KSW便り
入社までの不安なあれこれをこのページを見て少しずつ解消してもらえるといいな、と思っていますので、
「こんな情報があるとうれしい!」などの声がありましたら情報を追加していきますので気軽に教えてくださいね!
社員一同、皆さんと一緒に働ける日が来るのを楽しみにしています。
社内の様子
-
2025/08/22
1年目社員のメンタリングのスタートアップ研修が行われました。これから7か月間ペアとなるメンター・メンティーとの顔合わせの場でもあり、ワークを通してお互いのことを知ることが出来ます。月に1度面談形式のメンタリングを行うことで、仕事や不安に感じていることへのアドバイスをもらえるなどマインド醸成サポートの取り組みです! -
2025/09/12
3週間にわたり実施してきた夏季インターンシップもついに最終日を迎えました。参加日数やタイミングが学生さんにより異なりますが、インターンシップを乗り越えるという同じ目標に向かい過ごされていたため、それぞれの最終日には皆さんで写真を撮っていました。インターンで取り組むものと同じ課題を新人研修でも行うため、1年目がインターン生のサポートをしました。 -
2025/09/26
システム開発部・岸本主任のグループ、営業部、コーポレートHR部(採用担当)合同懇親会が開催されました。社内交流のための懇親会費補助制度もあるため、他部署の方、普段関りが少ない方ともお話しする機会があります。
10月には大規模な懇親会も予定されています。 -
2025/09/27-28
社内ではありませんが、府中の様子もお届け!会社すぐ近くにある大國魂神社では秋季祭くり祭が開催されていました。武蔵野の大地は栗の生育に適しており、良質な栗が収穫できたことから徳川家へ奉納されるようになりました。太々神楽の時期と重なったことから「くり祭」と称されているそうです。境内に約260本の行灯が並び幻想的でした。
社員コラム
今回は、私のある1日の仕事の流れをレポートします。
入社後の1日の過ごし方に不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、ある1日の流れをざっくりとご紹介します!
これは一例であり、配属先や日によって大きく異なることをご理解ください。
🕘 午前:朝会&タスク確認
朝会では進捗共有や当日の作業内容の確認を行いました。
この日は「案件1の修正」と「案件2のリリース作業」に取り組みました。
特にリリース作業はミスが許されないため、集中力が求められます。
💻 日中:開発&保守対応
案件1は修正作業が残っていたため、設計書やソースコードの修正に取り組みました。
一方、案件2は修正作業が完了し、リリース作業を実施しています。
また、開発だけでなく保守業務も担当しており、保守では臨時作業が予定に割り込むことが多いため、柔軟に対応する必要があります。
この日もリリース時間直前にお客様との調整が必要な作業が入って焦りました💦
🌙 仕事終わり:自己学習&リフレッシュ
仕事を終えた後は、休憩をしつつ自己学習の時間を作っています。
学習の内容としては資格の勉強や新しい技術の習得に取り組んでいます。
もちろん、勉強だけではなくゲームや音楽、映画でリフレッシュしています!
🌱 入社後のイメージを持ってみよう
繰り返しになりますが、これはあくまでも一例であり、毎日や配属先で過ごし方は大きく変わります。
作業中心の日もあれば、会議や打ち合わせが多い日もあります。
ちなみに入社1年目は研修も多く、自分で予定を立てることは少ないでしょう。
この話が、皆さんが入社後のイメージを持つ助けになれば幸いです!


入社までのスケジュール
2025年2月〜 | 社内の様子を少しずつご紹介(月1回更新) |
---|---|
2025年6月〜 | 社内の様子と合わせて、ITスキルの勉強法など「先輩社員からのおすすめ情報」を発信(月1,2回更新) |
2025年8月ごろ | 内定者懇親会(対面) 内定式のご案内 |
2025年10月 | 内定式および社員との交流会、社宅内覧会 内定者研修(ビジネスマナー)スタート |
2025年12月 | 内定者研修(ITスキル)スタート ※予定 研修プログラムの内容により変更となる場合があります |
2026年1月 | 入社手続きのご案内、社宅入居のご案内 |
2026年3月 | 親睦会による花見のお誘い |
2026年4月 | 入社式および新入社員研修スタート |
フォローアップ面談の予約
採用担当者との面談は、以下よりお申込みいただけます。お気軽にご活用ください。
皆様とお会いできますのを楽しみにしています。