1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

2024年入社 新卒

I.Dさん

お客様のシステムの運用をサポートする仕事です。

現在の仕事内容を教えてください。

私が所属する部署のお客様は大手鉄道会社の情報システム部です。
主な仕事内容としてはシステムの運用サポートです。
お客様が運用している基盤システムに関する問い合わせの回答、お客様先環境に接続しての作業などを行っています。
初めて聞くような製品について問われるのでそれらの勉強や、システムの理解を深めながら対応しています。
お客様先環境につないでの作業は失敗が許されないため緊張しますが、上司や先輩に教えていただけるので問題なく行うことができます。
また、私の仕事はビジネスパートナー(BP)の方々と接する機会も多く、コミュニケーション能力が求められると感じています。

入社理由やきっかけを教えてください。

私がこの会社を知ったきっかけは、学内説明会に人事の方と先輩社員が来られ、それに参加したことでした。
様々な経験を積みたかったため、独立系SIerを探していたところ、たまたま説明会があったので「とりあえず参加してみよう」と思いました。
人事の方や先輩社員、社内の雰囲気が良さそうだったこと、やりたいことを経験できそうだと感じたこと、研修が充実していることが主な志望動機です。
また、休暇日数や残業時間も問題なさそうだった点も志望した理由の一つです。

入社前後のギャップはありますか?

特にギャップを感じていません。
上司からフラットに話しかけていただける場面もあり、気軽に交流できます。
飲み会(強制されることはないので行きたい人が行く)などもあり、プライベートなことも話せ、そこで上下問わず仲良くすることができます。
また、1on1やメンタリングといった1対1で話せる機会もあるので、悩みもそこで相談できます。
さらに、業務が合わないと感じれば別の業務に変更することも可能なので、社員の気持ちを尊重してもらえます。

休暇に関しては、有給は調整すれば気軽に取ることができ、残業もほとんどありません。また、研修は2か月以上行い、その後もOJTで先輩社員が付きっきりで教えてくださるので、安心して業務を行うことができます。

新入社員研修はいかがでしたか?

研修では、技術的なことから社会人としての基礎的なことまで幅広く学ぶことができました。
技術的な面では、Pythonなどのプログラム言語やネットワーク全般、Webアプリケーションの作成などを学びました。基礎から学ぶので、未経験の方でも安心して取り組めると思います。知識が増え、実際に動くものができたときは嬉しかったです。
社会人としての基礎では課題解決を通して報連相の重要性やタスクの時間配分などを学ぶことができました。
また、新人同士でチームを組んで課題解決に取り組んだため、チームで動くことの難しさや、全員でやり遂げた達成感を得ることができたと同時に、同期との仲を深めることができたと感じています。

就活生に伝えたい、当社のアピールポイントを教えてください。

雰囲気は体育会系ではなく、どちらかといえば緩やかなので、個人的には良いと思います。上司もかなりフラットです。また、数か月に一度、会社で交流会のようなものがあり、そこでさまざまな人と関係を築くことができます。

ライフワークバランスに関しては満足しています。新人だからということもあるかもしれませんが、有給休暇は調整すれば基本的にいつでも取れます。また、休暇も十分にあり(夏休みは10連休)、その間に帰省してリラックスできました。

今後の目標やキャリアプランを教えてください。

今後のことはまだ漠然としていますが、プロジェクトマネージャーを経験したいと考えています。
理由としては、自身が管理したプロジェクトによってお客様の課題を解決することで、大きなやりがいを得られると考えたためです。
そのためにまず小さなことですが、自身のタスク管理を行うようにしています。
また、知識の幅を広げ深めるために資格勉強にも挑戦しています。

就職活動をしている方へメッセージを
お願いします!

就職活動、本当にお疲れ様です。将来何がしたいのか分からず悩んでいる方も多いと思います。私自身も同じように悩んでいた時期がありました。まずは視野を広げるために様々な業界を見てみることをおすすめします。そうすることで自ずとやりたいことも見つかってきます。また、モチベーション維持のためにも就活に楽しむ要素を見出すことも乗り切るうえで重要であると考えています。最後になりますが、ぜひ何か軸を持って全力で取り組みつつ、時には力を抜いて頑張ってください。応援しています!
採用イベント