
現在の仕事内容を教えてください。
ネットワークの監視、保守、構築を一括してサポートする、統合ネットワーク運用管理ソフトの開発に携わっています。
このソフトウェアは、ネットワークの安定稼働を支え、運用の効率化を実現するものです。
主な業務内容は、ソフトウェアのテスト、お客様向けライセンスの発行・管理、仮想マシンの運用・管理です。
ネットワーク運用をトータルに支援する役割を担っています。
入社理由やきっかけを教えてください。
文系出身でIT分野の専門知識が乏しかったため、新人研修が充実している企業を選びたいと考えていました。
座学による基礎知識の習得から、実機を使った実践的な研修まで幅広いプログラムが用意されている点に、大変魅力を感じました。
特に、実際の現場を想定した環境で学べることは、文系出身の私にとって大きな安心材料でした。
未経験からでも着実にスキルを身につけられるサポート体制が整っていると感じ、この会社なら成長できると確信しました。
さらに、研修だけでなく、仕事を通じて幅広いスキルや知識を身につけられることに期待が持てた点も入社の決め手となりました。
今の仕事のやりがいを教えてください。
ソフトウェアが無事に出荷されたときや、問題を解決できたときです。
出荷に至るまでのプロセスには、多くの試行錯誤や調整が伴いますが、その分、完成した製品が形となりお客様の手に渡る瞬間は、大きな達成感を得られます。
また、トラブルを解決してチームやお客様の期待に応えられたときにも、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感でき、次へのモチベーションになります。
仕事での成功体験や嬉しかったことは何ですか?
トラブルが発生した際に、チーム全員で原因を分析し、解決策を考えることで無事に乗り越えることができました。
それぞれの役割を活かしながら連携できた結果、納期を守ることができたことに大きな達成感を覚えました。

失敗談やそれを乗り越えた方法を教えてください。
知識不足が原因で作業を進められなくなったことです。
ある業務で想定外の問題に直面し、当初は一人で解決しようと試みましたが、うまくいきませんでした。
この経験を通じて、困ったときには周囲に相談し、協力を得ることの重要性を学びました。
その後、チームメンバーに積極的に質問し、情報を集めながら問題を解決しました。
この経験から、わからないことは早めに共有し、効率よく解決策を見つけるよう心がけています。
今では、失敗を学びの機会と捉え、前向きに取り組んでいます。