1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

2024年入社 新卒

T.Aさん

未経験でも安心!手厚いサポートで成長を支援

現在の仕事内容を教えてください。

配属後は、製造、単体テストの工程を行っています。基本的な開発プロセスやテスト手法についての理解を深めている段階です。初めての業務は、慣れておらず大変なことも多いですが、OJTの担当の方に質問しながら進めています。周囲のサポートのおかげで、少しずつ業務に慣れてきました。先輩方のアドバイスや助言を受けながら、少しずつですがスキルを身につけることができていると感じています。これからも、さらに知識と経験を積み重ねていきたいと思います。

入社理由やきっかけを教えてください。

大学の合同説明会やリモートでの会社説明会に参加したことがきっかけです。特に、情報系出身ではない私にとって、資格取得や新人研修などのサポートが手厚い点が魅力的でした。説明会や面接を通じて、社員の方々の暖かく柔らかい雰囲気を感じることができ、これが最終的な決め手となりました。具体的には、社員の方々が会社に入る前の疑問に対して答えてくださり、会社の雰囲気などを実感することができました。このような環境であれば、自分のスキルを少しずつ伸ばしながら安心して働けると思いました。

入社前後のギャップはありますか?

新人研修や資格の勉強方法など、困ったときには気軽に質問できる環境が整っています。
プロジェクト以外の人とも交流ができる機会が多く、技術的なことから日常の話題まで幅広いテーマで話すことができます。
特に、定期的に開催されるミーティングでは、他プロジェクトや部署の社員とも意見交換ができ、視野が広がります。
入社前は不安もありましたが、実際に働き始めてからは、周囲のサポートのおかげで業務に取り組むことができています。
このような環境が整っていることで、安心して成長できると感じています。

新入社員研修はいかがでしたか?

未経験だったため、学ぶことが多く大変でしたが、終わったときには大きな達成感がありました。新入社員研修では、ITの基礎から応用まで丁寧に教えていただき、復習の機会も豊富にあったため、知識を身につけることができました。また、わからないところがあれば、同期や先輩、そして講師の方々に気軽に質問することができ、迅速に解決することができました。特に、同期との情報共有や先輩からのアドバイスのおかげで、学びの幅が広がりました。周囲のサポートがあったおかげで、困難な状況も乗り越えることができました。このような環境で学べたことは、私にとって非常に貴重な経験となりました。

今後の目標やキャリアプランを教えてください。

今後の目標は2点あります。
1点目はプログラムのコードを読む力をつけることです。
自分以外の人が書いたプログラムを読むことは、コードを書くスキルにも繋がるということを先輩方に教えていただきました。
そのため、他の人の考え方やコーディングスタイルを学ぶために、様々なコードに触れることや、1つ1つ丁寧に読むことを心掛けています。
2点目はITの知識を増やすことです。
そのために、資格取得に向けて書籍や学習アプリで勉強中です。
資格取得を通じて得た知識を実際のプロジェクトで活かし、チームに貢献できるようになりたいと考えています。

就活生に伝えたい当社のアピールポイントを教えてください。

先輩方と一緒にお昼ご飯を食べたり、共通の趣味で盛り上がったりするような雰囲気です。
また、同じプロジェクト以外の人とも交流できる場を設けており、部署を超えた情報共有や意見交換が行われています。
さらに、上下、横だけでなく斜めの関係で仕事の相談ができるため、気軽に相談やアドバイスを求めることができます。
新人のサポートも手厚く、先輩社員が勉強や業務などを支えてくださり、早期に会社に慣れることができる体制が整っています。

就活生へのメッセージをお願いします!

大変なことも多いと思いますが、学生生活もぜひ楽しんで欲しいです。
研究やアルバイト、趣味やサークルでの経験がきっとどこかで役に立つと思います。
なんてことない日常の1コマが、社会人になってからのあなたを支えてくれるかもしれません。
たくさん悩みながらも、最後には納得のいく就活ができるように願っています!

採用イベント