1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報・事例

記事公開日

国が提供するDX支援・補助金、DX投資促進税制

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「DXって重要だとはわかっているけど、具体的に何をすれば良いのか…」

「投資するには費用がかかるし、ウチみたいな中小企業には難しいんじゃないか?」

もし、そうお考えなら、朗報です!

政府は、企業のデジタル化を強力に後押しするため、さまざまな支援策や補助金を提供しています。
特に、DX投資促進税制は、DX関連投資の税負担を軽減する画期的な制度です。
これらの制度を賢く活用すれば、これまで費用面で躊躇していたDX推進も、ぐっと現実的になります。

この記事では、情報システム部のご担当者様向けに、国が提供するDX支援・補助金の全体像と、特に注目すべきDX投資促進税制についてわかりやすく解説いたします。

DXサービスのページ

DXが中小企業に不可欠な理由

VUCA時代におけるDXの重要性

現代は、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれています。
予測困難な時代において、企業が生き残り、成長していくためには、変化に素早く適応し、新たな価値を創造する力が不可欠です。

そこで重要となるのがDX(デジタルトランスフォーメーション)です。
DXとは、単にデジタル技術を導入するだけでなく、デジタル技術によってビジネスモデルや組織、企業文化を変革し、競争優位性を確立することを目指します。

中小企業におけるDX推進のメリット

「DXは大企業の話でしょ?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、中小企業こそDX推進は大きなメリットをもたらします。

生産性向上につながる

デジタルツールを導入することで、これまで手作業で行っていた業務を自動化したり、データ分析によって非効率なプロセスを改善したりできます。

これにより、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになり、企業全体の生産性向上が期待できます。

競争力強化につながる

DXによって、顧客データの分析に基づくパーソナライズされたサービス提供、新たな販売チャネルの開拓、サプライチェーンの最適化などが可能になります。
これにより、競合他社との差別化を図り、市場における競争力を強化することができます。

新規事業創出につながる

デジタル技術を活用することで、これまで不可能だった新たなサービスや製品を生み出すことができます。
たとえば、AIによる需要予測を活用した新商品開発や、IoTによる新たなサービス提供などが考えられます。

DX推進における情報システム部の役割と課題

DX推進において、情報システム部は非常に重要な役割を担います。

戦略立案への参画

単なるITインフラの管理だけでなく、経営戦略と連携したDX戦略の立案に積極的に関わる必要があります。

技術選定と導入

最新のデジタル技術を調査・評価し、自社に最適なシステムを選定・導入する専門知識が求められます。

運用と改善

導入後のシステムの安定稼働を確保し、継続的な改善を行う責任があります。

従業員のサポート

新しいシステムやツールを従業員が使いこなせるよう、トレーニングやサポートを提供することも重要です。

一方で、多くの中小企業の情報システム部では、人員不足や予算の制約、既存システムの老朽化などが課題として挙げられます。
これらの課題を解決し、DXを成功させるためには、国の支援制度を賢く活用することが鍵となります。

DX推進の強い味方!国が提供するDX支援・補助金の種類と活用例

国は、中小企業のDX推進を強力に後押しするため、様々な補助金や支援策を提供しています。ここでは、その一部をご紹介します。

代表的な補助金制度の紹介

IT導入補助金

中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際に活用できる補助金です。
ソフトウェア購入費やクラウド利用料、導入関連費用などが対象となります。

たとえば、会計ソフトや顧客管理システム(CRM)、勤怠管理システムなどを導入する際に活用できます。

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)

中小企業等が、革新的な製品開発やサービス開発、生産プロセス改善のための設備投資等を行う際に活用できる補助金です。
DX推進のための設備導入やシステム構築も対象となる場合があります。

たとえば、IoT機器を導入して生産ラインを自動化したり、AIを活用した品質管理システムを導入したりするケースなどが考えられます。

事業再構築補助金

ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、事業再構築に意欲のある中小企業等を支援する補助金です。
DXを活用した新規事業の立ち上げや、既存事業の転換などが対象となります。

たとえば、店舗販売からオンライン販売へのシフトに伴うECサイト構築費用や、データ分析による新サービス開発などが該当します。

補助金以外の支援策(相談窓口、情報提供、人材育成支援など)

補助金以外にも、国はさまざまなDX推進支援策を提供しています。

よろず支援拠点

中小企業・小規模事業者の経営課題解決のために、さまざまな分野の専門家が無料で相談に応じてくれます。
DXに関する相談も可能です。

中小企業庁の情報提供

中小企業庁のWebサイトでは、DXに関する事例集やガイドライン、セミナー情報などが提供されています。

人材育成支援

DX推進にはデジタル人材の育成が不可欠です。
国や地方自治体では、DX人材育成のための研修プログラムや補助金を提供している場合があります。
具体的な情報は、各地域の商工会議所や自治体のウェブサイトで確認できます。

DX投資促進税制とは?

DX推進を検討している中小企業の情報システム部のご担当者様が特に注目すべきなのが、DX投資促進税制です。
この税制は、企業がDXに資する設備やソフトウェアに投資した場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。

制度の概要と目的

DX投資促進税制は、「デジタル要件」と「企業変革要件」を満たすDX関連投資について、税額控除または特別償却を認めるものです。

その目的は、企業のデジタル投資を促進し、日本全体のDXを加速させることにあります。
税制優遇を受けることで、DX投資にかかる初期費用やリスクを軽減し、より多くの企業がDXに踏み出すことを後押しします。

対象となるDX投資の範囲と要件

DX投資促進税制の対象となるのは、単なるデジタルツールの導入だけでなく、データ連携やデータ分析、AIの活用などを通じて、企業のビジネスモデルや業務プロセスを大きく変革するような投資です。

具体的には、以下の2つの要件をどちらも満たす必要があります。

デジタル要件

  • データ連携・活用…既存システムとの連携やデータ統合、分析基盤の構築など、データを社内外で連携・活用する仕組みであること。
  • クラウド活用…クラウドサービスを活用し、データ共有や分析を効率的に行えること。
  • AI/IoT/ブロックチェーンなどの活用…先端技術を活用し、新たなサービス創出や業務効率化に資すること。

企業変革要件

  • 事業の再構築…DXによって、新たなビジネスモデルの構築や既存事業の変革が図られること。
  • 生産性向上…業務プロセスの大幅な効率化や自動化により、生産性が向上すること。
  • 付加価値向上…製品やサービスの付加価値が向上し、競争力が高まること。

これらの要件を満たすためには、単にソフトウェアを購入するだけでなく、導入するシステムがどのように既存業務を変革し、企業全体の競争力向上につながるかを明確に計画する必要があります。

DX投資促進税制活用のメリットと注意点

DX投資促進税制活用のメリット

DX投資促進税制を活用することで、以下のようなメリットが期待できます。

投資回収期間を短縮できる

税額控除や特別償却によって税負担が軽減されるため、DX投資にかかった費用をより早く回収できるようになります。
これは、特に初期投資が大きいDX関連投資において、企業の資金繰りを大きく助けることになります。

キャッシュフローが改善する

税金が安くなることで、手元に残る現金が増加します。
これにより、新たな投資や事業活動に資金を充てることが可能となり、企業のキャッシュフローが改善されます。

DX投資促進税制活用の注意点

税制優遇を受けるためには、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。

申請プロセスを押さえる必要がある

DX投資促進税制の適用を受けるには、経済産業大臣の認定を受ける必要があります。
認定申請書には、事業計画やDX推進計画などを詳細に記述し、デジタル要件と企業変革要件を満たしていることを示す必要があります。

専門的な知識が求められるため、税理士やコンサルタントといった専門家と連携することをおすすめします。

要件の遵守が必要

一度認定を受けた後も、計画通りにDX投資を実行し、要件を遵守しているかどうかの確認が行われます。
計画と異なる場合は、税制優遇が取り消される可能性もあるため、計画の実行状況を定期的に確認し、適切に管理することが重要です。

まとめ

DXは、VUCA時代を生き抜く中小企業にとって不可欠な経営戦略です。
そして、その推進を強力に後押ししてくれるのが、国が提供するさまざまな支援策や補助金、そしてDX投資促進税制です。

「うちは中小企業だから…」と諦める必要はありません。
これらの制度を賢く活用することで、貴社のDXはぐっと現実味を帯びてきます。
情報システム部の皆様が中心となり、ぜひこれらの制度を検討し、貴社のDXを成功させ、未来を切り開いていきましょう。

SERVICE

DXサービス

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資料請求・お問い合わせ・無料トライアル

中小企業DX支援なら国際ソフトウェアにお任せください!フォームから無料で資料ダウンロードいただけます。

まずは相談してみたい方は下の「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。

IT支援・DX化でお悩みの方におすすめの資料です

  • 豊富な知識と手厚いサポート体制
  • DXによる生産性向上
  • 業務効率化をIT支援