1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

クラウドサービス

お客様のニーズに最適なプランを、AWSやAzureからご提案し、クラウド環境の構築を迅速かつ簡単に実現します。
必要なときに、必要な分だけサーバーやストレージをすぐに利用でき、サーバーの監視やメンテナンス作業は一切不要です。

クラウド環境構築をより早く、容易に実現

国際ソフトウェアのクラウドサービスとは

経験豊富なエンジニアが多数おり、環境構築からシステム移行まで一貫して対応でき、お客様に最適なプランをご提案いたします。

  • サーバー1台からでもお気軽に相談可能。
  • DX化を併せて、企業課題もまとめて相談可能。
  • クラウド技術に精通したエンジニアが多数在籍。

必要な時に必要な分だけサーバーやストレージをすばやく利用!

サーバーの監視や、メンテナンス作業の負担も軽減。AWS/Azureどちらでも導入可能です。

災害対策で既存システムを移行したい

毎年のように発生する自然災害対策として事業継続に必要な情報をクラウドのファイルサーバへ移行してスモールスタートでクラウドを導入。

既存のシステムを
移行したい

従来のシステムをクラウドに移行することで、コスト効率を向上させ、スケーラビリティを実現できます。

企業向けビジネスチャットを構築したい

企業内のコミュニケーションを円滑にするため、AWS上に安全なビジネスチャット環境を構築します。ランニングコストはクラウド環境の費用のみ。

在宅ワーク環境を
クラウドにしたい

在宅勤務をサポートするため、AWSのリソースを使用して柔軟な働き方を実現します。

クラウド導入で得られるメリット

メリット.01

ハードウェア購入不要

クラウドサービスでは、物理的なサーバーやハードウェアの購入が不要です。すべてのリソースはオンラインで提供されるため、初期投資を抑え、ハードウェアの管理や維持にかかる負担も軽減されます。
メリット.02

従量課金制

クラウドサービスは従量課金制を採用しており、使用した分だけ料金が発生します。これにより、必要以上のリソースを無駄にすることなく、効率的なコスト管理が可能となります。
メリット.03

伸縮自在で即時対応可能

クラウド環境では、ビジネスのニーズに合わせてリソースを簡単に増減でき、即座に対応できます。トラフィックや業務量に応じてリソースを柔軟に調整し、急な需要の増加にも迅速に対応できるため、ビジネスのスピード感を高めます。
メリット.04

ハイブリッド構成の実現

クラウドサービスでは、オンプレミスのインフラとクラウド環境を組み合わせたハイブリッド構成を採用できます。これにより、セキュリティや規制への対応といった要件を満たしつつ、柔軟で効率的なシステム構成が可能です。
メリット.05

セキュリティの強化

クラウドサービスは、高度なセキュリティ対策が施されています。暗号化や多層防御、定期的なバックアップ、災害復旧計画などが標準装備されており、データ保護が強化されます。また、サーバーやデータセンターが物理的に分散されているため、自然災害やサイバー攻撃にも強い構造です。

ご提供範囲

クラウドサービスでは、サービス提供における責任範囲を明確に定義しています。

サービス提供範囲図

AWS(アマゾンウェブサービス)

アマゾンウェブサービス(AWS)は、世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォームです。数十万の顧客がAWSのクラウドから175以上のフル機能のサービスを使用し、計算、ストレージ、データベース、アナリティクス、IoTなど、何百万人ものお客様がAWSを利用してコストを削減し、俊敏性を高め、イノベーションを加速させています。
AWS(アマゾンウェブサービス)

Azure(Microsoft Azure)

Microsoft Azureは、クラウドコンピューティングサービスであり、柔軟性、拡張性、費用対効果の高さなど、多くの利点があります。ビジネスニーズに合わせてITリソースを迅速に調整し、イノベーションを促進するのに役立ちます。必要な時に必要な分だけのサーバーやストレージをすばやく利用でき、オンプレミスと比較し、サーバーの監視やメンテナンス作業の負担を軽減できます。
Azure(Microsoft Azure)

お役立ち情報・事例

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウド運用自動化のススメ:IaC・監視・ジョブ管理の最新動向

クラウド活用が進む中小企業にとって、限られた人員で安定運用を維持することは大きな課題です。本記事では、クラウド運用自動化の最新動向として「IaC(Infrastructure as Code)」「監視」「ジョブ管理」を中心に解説しました。IaCは環境構築の再現性と効率を高め、監視ツールは障害を迅速に検知し、ジョブ管理は定型作業を確実に実行します。さらに、自動化は工数削減やセキュリティ強化につながる一方で、完全放置できるものではなく、継続的な改善が不可欠です。中小企業はまず小さなタスクから自動化を始め、クラウド標準機能や外部ベンダーを活用しながら段階的に進めることが成功の鍵となります。

クラウド運用自動化のススメ:IaC・監視・ジョブ管理の最新動向

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウド移行を阻む「レガシー資産」の攻略法と段階的モダナイズ戦略

クラウド移行を検討する中小企業にとって、最大の障壁となるのが「レガシー資産」です。古いシステムや紙・Excelベースの業務フローはDXを阻む要因となりがちですが、必ずしも全てを捨てる必要はありません。本記事では、レガシー資産の定義や課題を整理し、「リプレイスすべき資産」と「リファクタリングで活かすべき資産」の判断基準を紹介しました。さらに、資産棚卸しから優先順位付け、モダナイズ手法(リホスト・リファクタリング・リプレイス)、外部パートナー活用まで段階的アプローチを解説。成功企業の事例や中小企業が陥りやすい落とし穴も整理しました。クラウド移行を成功させるには、段階的かつ戦略的に進めることが重要です。

クラウド移行を阻む「レガシー資産」の攻略法と段階的モダナイズ戦略

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウドコストが高すぎる?中小企業のための無駄削減チェックリスト

クラウドは中小企業のDX推進に不可欠なインフラですが、気づかないうちに請求額が膨らむ「コストの落とし穴」が数多く存在します。本記事では、クラウドコストが高くなる典型的な原因(従量課金の落とし穴、初期設計の甘さ、利用状況の見える化不足)を整理し、無駄を生む構成・運用の問題点を解説しました。さらに、リソースの棚卸しや自動シャットダウン、スケール適正化、予算アラートといった実践的なチェックリストを紹介し、中小企業におすすめの費用管理ツールや運用ルールまで網羅しています。これらを実践することで、無駄な支出を削減し、DX投資を効果的に進めることが可能です。

クラウドコストが高すぎる?中小企業のための無駄削減チェックリスト

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウド×AIの実践活用:画像認識・チャットボット・自動翻訳

クラウドAIは、大企業だけでなく中小企業でも低コストで導入可能なテクノロジーとして注目されています。サーバーや専門人材を必要とせず、クラウド経由で最新のAIを利用できるため、在庫管理・品質チェック・顧客対応・翻訳・書類処理など幅広い業務改善に役立ちます。製造業では画像認識による不良品検知、小売業では棚卸し自動化、サービス業ではチャットボットによる24時間対応、美容院や小売業では予約・問い合わせ自動化など具体的な効果が出ています。またAI翻訳やOCRの活用で海外展開やペーパーレス化も加速可能です。導入のポイントは小規模から始め、効果を確認しながら段階的に拡大すること。クラウドAIは中小企業のDXを推進する第一歩として最適な選択肢です。

クラウド×AIの実践活用:画像認識・チャットボット・自動翻訳

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウド障害・停電対策のススメ|中小企業のためのBCP・DR設計ガイド

クラウドサービスは利便性が高い一方で、障害や停電による業務停止のリスクが伴います。特に中小企業では、BCP(事業継続計画)やDR(災害復旧)の整備が遅れがちで、トラブル時の損害が深刻化しやすい傾向にあります。本記事では、クラウド依存のリスク、RTO/RPOを踏まえたDR設計、マルチリージョンや自動バックアップの活用、そして中小企業でも実践可能な段階的な対策ロードマップをわかりやすく解説しています。今こそ備えるべき理由と方法がわかる実践ガイドです。

公開日

更新日

クラウド障害・停電対策のススメ|中小企業のためのBCP・DR設計ガイド

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウドセキュリティ最新事情:ゼロトラストモデルと中小企業の実践ポイント

クラウド化やリモートワークの普及により、中小企業も従来の境界防御型セキュリティでは十分に守れなくなっています。ゼロトラストモデルは「すべての通信を信頼しない」という考え方を基盤に、多要素認証(MFA)やアクセス制御、マイクロセグメンテーション、ログ監視を組み合わせて攻撃リスクを最小化します。本記事では、サイバー攻撃の高度化やクラウド利用拡大による課題、ゼロトラストの基本概念、構成要素をわかりやすく解説。さらに、低コストで実践できる中小企業向けの導入方法やGoogle Workspace・Microsoft 365の活用事例、VPNからZTNAへの移行事例など、現実的なステップを紹介しています。

クラウドセキュリティ最新事情:ゼロトラストモデルと中小企業の実践ポイント

お役立ち情報

クラウドサービス

2025年以降のクラウドトレンド完全ガイド:AWS・Azure・SaaSはどう進化するのか?

2025年以降、クラウドは中小企業のDX推進に欠かせない基盤となります。AWSやAzureは低コスト・ノーコード対応を進化させ、SaaSはAI統合や自動化機能で業務効率化を加速。さらにゼロトラストやバックアップ強化などのセキュリティ対応、5Gとエッジ活用によるリアルタイム処理、クラウドネイティブ化による俊敏性・コスト最適化も注目ポイントです。本記事では最新クラウドトレンドを具体事例とともに解説し、中小企業が次に取るべき導入ステップを提案します。

2025年以降のクラウドトレンド完全ガイド:AWS・Azure・SaaSはどう進化するのか?

お役立ち情報

クラウドサービス

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違いとは?中小企業のための導入ガイドと選び方

クラウド導入を検討する中小企業の方へ。「ハイブリッドクラウド」と「マルチクラウド」、違いをご存知ですか?本記事では、それぞれの特徴・メリット・課題を徹底比較し、どちらを選ぶべきかをわかりやすく解説。業種別の実践事例や導入ステップ、補助金活用のヒントまで網羅しています。クラウド活用でDXを進めたい企業担当者必見の導入ガイドです。

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違いとは?中小企業のための導入ガイドと選び方

お役立ち情報 事例

クラウドサービス

コストを抑える!クラウド運用のベストプラクティス ~中小企業が始める“賢いクラウド管理術”~

中小企業にとってクラウドは柔軟で便利な反面、使い方を誤るとコストが膨らみがちです。本記事では、不要リソースの削減やスケジューラー活用、最適プランの選び方、セキュリティとの両立方法、成功事例など、コストを抑えて効果的にクラウドを活用するための実践的な方法を紹介。ITに詳しくない担当者でも実践できる“賢いクラウド管理術”をわかりやすく解説します。

コストを抑える!クラウド運用のベストプラクティス ~中小企業が始める“賢いクラウド管理術”~

お役立ち情報 事例

クラウドサービス

セキュリティが心配?中小企業が知るべきクラウドのセキュリティ対策とその基本

クラウドはコスト削減や業務効率化に優れる一方、「セキュリティが不安」と感じる中小企業も少なくありません。しかし実際には、暗号化・多要素認証・自動アップデートなど、高度な保護機能が標準で備わっており、正しく使えば非常に安全です。この記事では、クラウドの基礎知識から、実践的な社内対策、導入企業の成功事例、そして今すぐ使えるチェックリストまでを網羅。ITに詳しくない企業でも安心してクラウドを導入・活用できるポイントを解説しています。クラウド導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

セキュリティが心配?中小企業が知るべきクラウドのセキュリティ対策とその基本

お役立ち情報

クラウドサービス

従業員の理解と協力を得る!クラウド導入を成功させる社内教育の実践ガイド

クラウド導入は技術だけでなく、従業員の理解と協力が成功のカギです。本記事では、導入時に起こりがちな現場の混乱をどう防ぐか、「なぜ導入するのか」の伝え方、職種別トレーニングの設計法、成功体験の共有方法まで、Pleasanterのようなローコードツールを効果的に活用するための社内教育ノウハウを具体的に解説しています。

従業員の理解と協力を得る!クラウド導入を成功させる社内教育の実践ガイド

お役立ち情報

クラウドサービス

クラウド移行の成功ステップ:中小企業向けガイド

中小企業のクラウド移行は、業務効率化やBCP対策の鍵となる重要施策です。しかし、「何から始めればいいのか分からない」という声も少なくありません。本ガイドでは、①導入目的の明確化と適切なベンダー選定、②移行時の落とし穴と対策、③運用設計と社員教育の重要性を具体的に解説。ITに不慣れでも分かりやすく、すぐ実践できる内容です。クラウド導入で失敗したくない中小企業に必見の一冊です。

公開日

更新日

クラウド移行の成功ステップ:中小企業向けガイド

資料請求・お問い合わせ・無料トライアル

中小企業DX支援なら国際ソフトウェアにお任せください!フォームから無料で資料ダウンロードいただけます。

まずは相談してみたい方は下の「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。

IT支援・DX化でお悩みの方におすすめの資料です

  • 豊富な知識と手厚いサポート体制
  • DXによる生産性向上
  • 業務効率化をIT支援